Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

新着情報

院長コラム

不妊治療から壮絶な出産までの道のり〜院長自身の不妊治療から出産まで〜

院長コラム

〜私がこの療法に携わるきっかけとなった家族のお話です〜


私たち夫婦も、不妊症に悩み、病院での治療と並行して自然療法(整体)に通っていました。

月に2回のペースで1年半ほど通った頃、長年抜けなかった背中の硬さが少しずつ和らいでいきました(長い間、背中の関節に癒着が起きていたのです)。

背中の関節癒着が解消されることで、脳から臓器へ指令を送る神経の圧迫が取れ、神経伝達がスムーズに。

神経の伝達がスムーズになることで、膵臓や胆嚢といった消化器系の臓器が正常に働き始め、脂質の分解もしやすくなります。

結果、卵子の膜が脂質でコーティングされて精子が入れないというトラブルが解消され、受精しやすい状態になります。


整体の先生から「そろそろ自然妊娠できると思うよ」と言われていましたが、年齢的な焦りもあり、私たちは体外受精に踏み切りました。

日々のセルフケアも続けていたおかげで、1回の体外受精で妊娠することができました。

採卵から妊娠まで非常に順調で、病院の先生にも年齢のわりにとても順調ですね」と褒めていただけたのを今でも覚えています。

突然の入院と手術 〜子宮頸管無力症〜

妊娠6ヶ月の定期検診の日、突然「子宮口が開いて胎児が出そうです」と言われ、そのまま緊急入院・即手術となりました。

子宮頸管無力症は、症状に気づきにくく、それまで何の自覚症状もなかったため、妻も私もパニックでした。


手術は無事終わりましたが、発見が遅く、胎児が子宮口から3cmの位置まで下がっていたため、縫合は不完全な状態に…。

その日から、出産後までの約3ヶ月、妻は入院生活を送ることになりました。

もし検診が1週間遅ければ流産していた可能性もあると言われ、今でもあの瞬間を思い出すと胸が締め付けられます。




逆子、そして27週目での出産 〜体重997gの小さな命〜

手術後の生活は、妻にとってまさに壮絶なものとなりました。

手術によって胎児の位置は子宮口から5cmほどまで押し戻されましたが、いつ縫合された箇所が外れてもおかしく無い状態でした。
 
何をやるのにもお腹に負担をかけれない為、動きを普段の3倍ぐらい遅くして行動していました。


そんな中、今度は赤ちゃんが「逆子」になってしまったのです。

慣れない入院生活、行動制限、精神的な不安とかなりストレスのかかった状態であったのは間違いありません。
 
ストレスがかかる事で骨盤が歪み、骨盤内の血流が滞っていたと考えられます。

 
子宮の下部には子宮を支える骨盤底筋という筋肉に覆われています。
 
骨盤内の血流が悪くなり骨盤底筋への血液が届きにくくなると筋肉が硬くなり子宮への衝撃を吸収出来なくなります。
 
そうなると母親が歩く時の衝撃を骨盤底筋が吸収できないので、赤ちゃんの頭に衝撃が伝わります。

すると赤ちゃんはストレスを感じ柔らかみのある上の方に体勢を変えるのが逆子の原因だと考えています。


妊娠27週目、逆子の足が子宮口に入ってしまい、医師から破水したら即手術をして取り出すと伝えられました。

翌日、職場にいた私のもとに「破水した」と連絡が入り、急いで病院へ向かいましたが、着いた時にはすでに出産が終わっていました。

入院していた部屋には妻も子供の姿もなく何かあったのかと恐ろしく不安に駆られましたが、妻は手術後別の部屋で安静にしていて、産まれた子供は未熟児の為、NICUでしばらく入院するという事でした。
 
それでも、妻も子も無事だったので心の底からほっとしました。
 
次の日安静が解けた妻と初めて娘に会いに行きました。

全身を伸ばしても手のひらにおさまるほど小さな赤ちゃんがそこにいました。



足への血流障害を“母の手”で

約3ヶ月のNICU・GCUでの入院を経て、娘は体重3500gを超え、無事に退院できました。

ある日妻の友人が遊びにきた時、「赤ちゃんなのに足が冷たいね。普通もっと赤ちゃんの足は温かいと思うよ」と言われました。
 
確かに娘の足は他の赤ちゃんと比べると冷たく、足先の色も紫がかった色をしていました。
 
気になったので整体の先生に見ていただくと「股関節が硬く、下半身の血流が悪くなっているからだよ」と教えて頂きました。
 
それから教えて頂いたマッサージを毎日続けてみると、段々と足に温かみが出てきて気がつけば足の色も正常に戻っていました。
 
やり始めはマッサージをしていると股関節が硬くて開きの悪さを感じましたが、それも次第に柔らかくなり股関節の動きも良くなってきました。

 
足の付け根には、下半身の血流の要となる太い血管が通っています。

骨盤の歪みや筋肉の緊張によってこの血管が圧迫され、血流障害が起こり、足先の冷えを起こしていたのです。

股関節の動きも悪かった為、臼蓋骨への血流も悪かったと思われます。そのまま放っておけば臼蓋形成不全になっていたかもしれません。

このとき、改めて「血流の大切さ」を身をもって実感しました。


伝える側としての今

あの経験があったからこそ、私はこの自然療法の道へ進みました。

血流の滞りが身体にどれほど影響を及ぼすのか、「自分たちの不妊治療〜出産を経て」身をもって知ったからです。


今は施術を通じて、同じように悩む方々へ「血流の大切さ」や「身体が本来持つ力」をお伝えしています。

少しでも多くの方が、今、悩んでいる症状を克服して笑顔を取り戻せるように、これからもこの想いを大切に活動を続けていきます。



お問い合わせ

会社名
咲 整体院 -SAKU-
営業時間
10:00~13:00  15:00~20:00
定休日
不定休
住所
浜松市中央区篠ケ瀬町141-1
Share

1 / 3

PAGE TOP