Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

お客様からのお声

その他

生理痛・PMS・偏頭痛・肌荒れ・便秘・鼠径部の痛みが改善された。知られていない薬以外の選択肢!! 愛知県 35歳 Iさん

お客様インタビュー『産後のケア』



施術回数:通院8ヶ月 15回 年齢:35歳 Iさん

3人目を出産してから、鼠径部が痛みまともに歩けない状況が続いていたIさんです。

鼠径部の痛みと共に、長年悩んでいた『PMS・生理痛・偏頭痛・便秘・肌荒れ』と様々の不調も改善されたとのことでお話を伺いました。
 
出産後から体調が悪い、同じ様な不調で長年悩んでいるが原因がわからない!という方の参考になれば嬉しいです。
 


Q.来院前は、どのような症状で悩んでいましたか?

A.(Iさん)

・鼠径部(右)が痛くてまともに歩けない

・生理前のPMS

・生理痛

・偏頭痛

・便秘


「院長から」

Iさんが抱えていた不調の原因は、大きく分けて2つありました。

それは「骨盤の歪み」と「背骨・首の歪み」です。


長期間、骨盤が歪んだ状態で生活をしていたことで、右の鼠径部に負担がかかり、痛みが出ていました。

また、骨盤の歪みによって下半身の要である太い血管が圧迫され、子宮や腰への血流が悪くなっていました。


このような状態が続くと、生理痛やPMS(生理前症候群)などの不調を引き起こすことが多々あります。

さらに、仙骨周辺から出ている「骨盤内臓神経」が圧迫されると、神経伝達が乱れ、腸の働きが低下して便秘の原因にもつながります。


次に、背骨や首の骨の歪みです。

これにより筋肉のバランスが崩れ、首・肩・背中への血流が滞っていました。

その結果、慢性的なコリや張りが起こり、脳への血流も悪化して偏頭痛を引き起こしていたのです。


「痛み」は、身体からの大切なメッセージです。

3人の出産と子育てを経て、Iさんの身体は知らず知らずのうちに悲鳴を上げていたのだと思われます。

実際に、二人目不妊で悩む方が多いのも、出産や育児(抱っこ)による身体への負担が大きいことが関係しています。


出産後や子育て中は、定期的に身体を整えることで体調を崩しにくくなります。

特に骨盤や背骨の歪みを早めに整えることで、ホルモンバランスや自律神経の乱れを防ぎ、心身ともに安定した毎日を送ることができます。



Q.施術を受けていく中で、身体にどのような変化がありましたか?

A.(Iさん)
・鼠径部の痛みがなくなり歩くのが楽になった。
 
・「PMS・生理痛・便秘・肌荒れ」と長年悩んでいた殆どの症状が良くなりました。
 


Q.施術以外にご自身で努力された事を教えて下さい。

A.(Iさん)

・テニスボールを使ったセルフケア
 
・食事の見直し(便秘の改善)

自分には小麦粉が合わない事がわかったので小麦粉をやめて米粉を使ったものに変えたら便秘が改善された。
 
 

Q.現在の心境や気持ちの変化を教えて下さい。

A.(Iさん)

以前は痛い所だらけで、何をしていてもいつもイライラしている状態だったのが無くなり、毎日楽しく、楽に過ごせる様になった。
 


Q.同じような症状で悩んでいる方にアドバイスを頂けますか?

A.(Iさん)

何か不調があるとすぐに病院に行って薬を使って治そうとしていた意識が凄く変わった。
 
整体で姿勢を整え血の巡りを良くするだけで病院にかからず、薬を使用しなくても治ることが分かったので今も不調の原因がわからず悩んでいる人がいたら伝えたいと思います。
 

「院長から」

彼女がお話ししてくれたように、「骨盤・背骨・頸椎」と全身の骨格の歪みを整えることで、体内の血流や神経の伝達がスムーズになり、さまざまな不調は自然と改善されていきます。


私たちは、子どもの頃から「身体に不調が出たら病院に行き、薬で治す」という考えが当たり前になっています。

ですが、食事を見直すことや、身体の歪みを整えて姿勢を正すことによって、長年悩んできた不調が改善されることも多くあります。


咲 整体院では、そうした“身体の根本から整える方法”を多くの方に知っていただきたいと考えています。

そして、病院や薬だけではなく、自然な方法で自分の身体を回復させるという選択肢があることを知ってもらえたら嬉しく思います。


一人ひとりが自分に合った方法を選べる、そんな世の中になっていくことを願っています。
Share

1 / 47

PAGE TOP