Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

お客様からのお声

アトピー

『食事や漢方」効果が出ない原因は? 浜松市 35歳 Sさん



施術回数:9回 年齢:35歳 Sさん

Sさんはこれまで、アトピーを治すために食事療法・サプリメント・漢方・紫外線治療など、さまざまな方法を試してきましたが、どれも大きな効果を感じられなかったそうです。

特に花粉の時期には肌の反応が強く出るため、花粉を避ける目的で一時的に沖縄へ移住していたほどでした。

それでも症状が改善せず、帰省後に「これからどうすれば良いのか…」と悩んでいた時に、当院のHPを見つけて来院されました。



🔹早期改善のポイント

初診で身体の状態を確認したところ、背骨に歪みは見られましたが、筋肉の硬さはほとんどなく、柔軟性の高い身体でした。

施術後、背骨の歪みもスムーズに整い、その結果、1回目の施術後から赤みが引いてきたとのことでした。


Sさんの場合、背骨の歪みによって背中を通る神経が圧迫され、神経伝達の乱れが生じていました。

しかし、筋肉は硬くなっていなかった為、背骨の調整もスムーズに出来て神経の圧迫も早期に解消されました。  

神経伝達が正常になれば内臓の働きも改善し、アトピーの症状も良化されていきます。

つまり、Sさんの“身体の柔らかさ”が改善のスピードを早めた要因の一つです。

赤ちゃんや子供の症状が早く良くなっていくのと同じ原理です。

身体が柔らかいことで、血流障害や神経の圧迫が少なければそれだけ早く改善されていきます。


Sさんは長年ヨガを続けており、子どもの頃から身体が柔らかかったそうです。

また、来院前から食事療法にも真剣に取り組まれていたため、施術によって消化・吸収の働きが整い、食事療法の効果がしっかり現れたと考えられます。


どれだけ身体に良いものを摂っても、消化・吸収ができなければ効果は出ません。

Sさんのように「努力しているのに結果が出ない」という方は、一度“身体の歪み”を整えてみると良いかもしれません。


🔹睡眠の改善

Sさんは長年、睡眠にも悩まされていました。

「寝つきが悪い」

「途中で目が覚める」

「全く眠れない日もある」

などの不眠症状が続いており、精神的ストレスとアトピーの悪化により睡眠薬を使用するようになったとのことです。

しかし、施術で首(頸椎)の歪みを整え、脳への血流が改善したことで、薬を使わなくても眠れるようになってきました。

睡眠が深くなるにつれて、アトピーの回復スピードもさらに上がっていきました。


当院では、より良い睡眠をとるために

・適度な運動

・正しい入浴法

・就寝前の過ごし方

などもアドバイスし、Sさんにも自宅で実践していただきました。
Share

1 / 37

PAGE TOP